【初心者の方向け】格安SIMの仕組みから移行方法まで徹底解説します【通信費節約】

【初心者の方向け】格安SIMの仕組みから始め方まで徹底解説します【通信費節約】

格安SIMもずいぶん世の中に広まってきましたね。

格安SIMを使うことで、スマホの通信費をかなり抑えることができます

ですが、これから始めようという方の中には、格安SIMの仕組みや移行方法がわからないという方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では格安SIMの仕組みや始め方を徹底的に解説していきます

スポンサードリンク

格安SIMの仕組み

格安SIMの仕組み

まずは格安SIMの仕組みについて解説していきます。

MVNOについて

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)は大手通信キャリアの回線を借りて、通信サービスを提供している業者のことです。

MVNOが提供する格安SIMを購入して通信プランを契約することで、大手キャリアよりも安い料金で電話をかけたりインターネットを利用できたりすることができます。

MVNOはどうして安いの?

MVNOは大手通信キャリアの回線を借りてるため、回線の維持管理のコストがかかりません

さらに実店舗を持たずにインターネット上での契約のみをすることで、経費を削減することができます。

以上のような理由から大手通信キャリアよりも通信費を抑えることができます。

SIMカードとは?

SIMカードというのは、電話番号や契約者の情報が記録されているチップです。

スマホにSIMカードを挿入することで電話やメールができるようになります。

特にMVNOが提供する安価なSIMを格安SIMと呼びます。

SIMカードには大きさや用途によって種類があります。

SIMカードの大きさによる種類

  • nano-SIM
  • Micro-SIM
  • 標準SIM

nano-SIM < Micro-SIM < 標準SIM』の順番で小さいです。

標準SIMは初期のスマホやガラケーで使用されていましたが、現在ではほとんど使われていません。

Micro-SIMは多くの機種で利用されていますが、新規の機種は徐々にnano-SIMが増えてきています。

nano-SIMは最新の機種で多く採用されています。

SIMカードのサイズは重要で、スマホに対応しているサイズのSIMカードを選ぶ必要があります

SIMカードの用途による種類

  • 通話SIM
  • SMSデータ通信SIM
  • データ通信SIM

これらのSIMカードの用途は次のようになります。

電話SMSインターネット
通話SIM
SMSデータ通信SIM×
データ通信SIM××

これらのSIMカードの価格は『通話SIM > SMSデータ通信SIM > データ通信SIM』の順で高いです。

SIMロックについて詳しく解説

SIMロックとかSIMロック解除って何?

SIMロックというのは、SIMカードを契約したキャリアでしか使えないようにすることです。

SIMロック解除することで、他のスマホでもSIMカードが使えるようになります。

SIMロック解除は2015年5月から総務省のガイドライン改訂によって実施されました。

2019年9月からは中古スマホのSIMロック解除も義務化されます

SIMロック解除の方法

SIMロック解除はキャリアのWebサイトからできます。実店舗でもやってもらえますが、お金がかかるので自分でやった方が良いでしょう。

各キャリアのSIMロック解除のページはこちらです。

格安SIMを利用する場合は基本的にSIMロック解除を行う必要があります。

ですが、キャリアと同じ回線を利用しているMVNOの格安SIMを使う場合は、SIMロック解除は必要ありません。

例えば、楽天モバイルはdocomoの回線を利用しているので、docomoから楽天モバイルに移行するならSIMロック解除は必要ないということになります。

格安SIMの移行方法

格安SIMの移行方法

格安SIMに移行しようと思っても、考えなければならないことはたくさんあります。

ここからは格安SIMの移行方法について解説していきます。

格安SIMを使う用途をはっきりさせる

格安SIMに移行するには、その用途をはっきりとさせることが大事です。

例えば、

  • 通話したい
  • LINEは使いたい(要SMS)
  • インターネット・メールだけしか使わない

などです。

用途が決まればSIMの種類や契約プランも自然に決まってきます。

MVNOを決める時の注意点

用途を決めたらMVNOを選びますが、このときに注意すべきことがあります。

MVNO選びの注意点は次の3つです。

  • 通信速度
  • 解約金やMNP転出料
  • サポート内容

まずは、通信速度です。

MVNOが公表している数値も参考になりますが、実際のユーザの実測値も重要です。

通信速度を計測して公表しているサイトもあるので参考にするとよいでしょう。

>>モバレコ

通信速度はスマホの用途によって必要なスペックが違いますが、4Mbps程度あれば動画もスムーズに視聴できます。

次の注意点は解約金やMNP転出料です。

格安SIMは大手キャリアのような2年縛りはありませんが、1年未満で解約すると解約金が発生する場合があります

MNP(Mobile Number Portability)は携帯電話番号ポータビリティのことで、電話番号を変更しないでMVNOに移行できる仕組みのことです。

MNP転出料は他のキャリアやMVNOに乗り換える時に必要な手数料になります。

最後の注意点はサポート内容です。

スマホを失くしてしまった時や壊れてしまった時の対処法を事前に確認しておきましょう。

また、スマホの設定も複雑なことがあるので、サポートをしてもらえるかどうかは重要です。

さらに、サポートの方法がメールなのか電話なのかといったことも確認しましょう。

SIMフリースマホ乗り換えに必要なもの

MVNOで格安SIMスマホに乗り換えるときに必要なものは3つです。

  • 身分証明証
  • クレジットカード
  • MNP予約番号

身分証明証やクレジットカードは自分のものを用意すれば問題ありませんが、MNP予約番号はキャリアに発行してもらう必要があります。

MNP予約番号の発行には電話かインターネットか実店舗での手続きが必要です。

  • docomo:My docomoから手続き可能(インターネット)
  • au:電話か実店舗での手続き
  • softbank:電話での手続き

注意点としてはMNP予約番号の有効期限が15日であるということです。発行から15日を過ぎると番号が無効になります。

身分証明証・クレジットカード・MNP予約番号を揃えて、MVNOのサイトから申し込み手続きをすれば、格安SIMスマホに乗り換えることができます。

格安SIMスマホに乗り換える時の費用はいくら?

乗り換えの時にはMVNO契約手数料とMNP転出料がかかります。

  • MVNO契約手数料:3000円
  • MNP転出料:2000~3000円

契約時の手数料以外では、キャリアの解約金などが発生する場合があります。

MVNOと契約をする前に確認すべきこと

MVNOや契約プランを決めたら、契約をする前に次のことを確認しましょう。

  • 月額料金
  • 契約更新月
  • SIMカードのサイズ

まずは、月額料金の確認です。

プランの内容をもう一度よく確認して見落としがないかチェックしましょう。

料金だけでなくデータの通信容量や、通信容量の上限を超えた分の料金なども確認が必要です。

また、MNP転出をする場合は、契約更新月以外だと違約金が発生します。契約更新月に乗り換えたほうがお金がかかりません。

最後に、購入予定の格安SIMカードがスマホに適しているサイズなのか確認しておきましょう。サイズが違うとスマホが使えなくなります。

以上3点は契約の前に確認をしておきたいことです。

格安SIMは通信費の節約になるのか?

格安SIMの仕組みと移行方法について説明してきました。

最後に「格安SIMは通信費の節約になるのか?」ということについて説明していきます。

結論から言えば、「通信費は節約できるけど、できることは限られる」ということになります。

すでに説明したとおり、MVNOは大手通信キャリアの回線を借りたり、実店舗を持たなかったりすることで、経費を抑えて通信費に還元しています。

ですが、通信量に制限があったり、通信速度が安定しない場合があるといったデメリットもあります。

大手通信キャリアも無駄に料金が高いわけではなく、ユーザに安定した高品質のサービスを提供していて、それが料金に反映されているわけです。

「インターネットのみ使えれば良い」や「通話はいらない」などのように用途が限定できているなら格安SIMに移行することで通信費を節約することは可能です。

高品質で幅広い機能を選ぶか、限定的な用途でOKなのか、結局は使う人が決めることです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)